輪郭から見るヘアスタイルの選び方~メンズ編~
ヘアメイク ROUGE四方寄店 植木です。
いつもヘアスタイルを選ぶときにヘアカタログを見ても、どの髪型が自分に似合うか分からないなど
お悩みがあると思います。
そんな時は自分の輪郭のことを知っておくと、ヘアスタイルが選びやすいですよ
実はヘアスタイルは髪の毛だけではなく輪郭も大きく影響してきます
輪郭は大きく分けて6つに分かれるので輪郭別にご紹介いたします
【卵形】
一番理想とされている輪郭です。自由度が高くヘアスタイルを作ることができます。
どのスタイルも難なく似合います。
【丸形】
全体のシルエットを縦長に見せると、顔が細く感じるのでトップにボリュームを持たせ、サイドのボリュームを
なくすとアゴのラインがすっきり見えます。額をだしたり、もみあげを長めに残してより輪郭が卵形に見えるようにするのもいいです。
【逆三角形】
頭のハチの部分が大きくなりやすいので、なるべくハチのボリュームをなくして、サイドなどにボリューム
を出すと輪郭とマッチします。
アゴラインが細いので、それを補うために襟足は残しておくといいですよ♪
シルエットは丸みのあるシルエットがグッドです
【面長形】
トップにボリュームを持ってくるヘアスタイルは顔の長さを強調するので厳禁です
トップのボリュームを抑えて、両サイドの膨らみを持たせ横幅を強調するようなシルエットにすると
バランスがよくなります。
厚めに刈り上げても個性を出せるのでいいです
【ベース形】
全体を散らし硬い感じではなく、柔らかいイメージがいいです。
直線的な髪型をするより柔らかいラインを作り、もみあげを長めにして顔まわりをぼかしてあげると
エラの張りをカバーできます。
サイドのボリュームを抑えすぎるとエラを強調させてしまうので注意が必要です
【四角形】
ストレートなどの直線的な髪型にすると、より男性的なイメージが強くなるので、ウェーブなどをつけることで柔らかなイメージ
をつけると、直線的な顔のシルエットやエラをカバーできます。
エラの張りは隠そうとするのではなく、エラの少し高めの位置からボリュームを出すようにすると、すっきり見えます。
以上が代表的な輪郭別の注意点などです。
画像の髪型はすべて同じスタイルで同じ長さなのですが、輪郭が違うと見た感じの印象や、
スタイル自体も全然違ってみえますね
あくまで参考程度ですが、次回のヘアスタイルを選ぶときにお役にたてれば嬉しいです
あとスタイリングなど仕上げのイメージはひし形をイメージしてスタイリングするとやりやすくバランスがよくなります
次回は女性編をまとめるよていです。